top of page
■ NEWS ■
ワールド尺八フェスティバル2025 TEXAS 開催!

JSPNが協力する尺八界の一大ビッグイベント「ワールド尺八フェスティバル(WSF) 2025 in Texas」が2025年4月17日~20日(現地時間)にアメリカ・テキサス州「A&M大学」にて開催されます。期間中はコンサート、ワークショップが連日多数開催され、尺八を楽しみつくすことができる4日間になること間違いなしです。このたび一般参加者の募集が開始されましたのでご案内いたします。尺八に携わるすべての方々で、世界の尺八界を一緒に盛り上げましょう!

万博ロゴ2.jpg
ACT_logo-01.jpg
文化庁ロゴ.gif

助成

公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[東京芸術文化創造発信助成]

文化庁文化芸術振興費補助金(舞台芸術等総合支援事業(国際芸術交流)) | 独立行政法人日本芸術文化振興会

日本万国博覧会記念基金事業 | 公益財団法人関西・大阪21世紀協会

JSPN協力イベント
ワールド尺八フェスティバル(WSF) 2025 in Texas[2025.4.17~20]
​参加者大募集!
wsf.jpg
​申し込み手順

1.ワールド尺八フェスティバル(WSF)公式サイトから参加登録

 公式サイトは日本語対応で安心です。参加登録方法も日本語対応の説明書がついてますので簡単に参加登録が可能です。2024年12月31日までは早期割引(350$/通常450$)があります。

◆参加登録料に含まれるもの◆

・10回のコンサートへの入場、3回のオープンマイク

・72以上のワークショップへのご参加

・ラウンドトップへのチャーターバス往復交通費

・ラウンドトップでのガラディナーを含む食事3回分(アルコール飲料はキャッシュバーで購入可)

・トートバッグ、Tシャツ、フェスティバルバッジ、プログラム

2.(株)ATI特設サイトから旅行申し込み(航空券・ホテル手配)

 航空券、ホテルの手配は(株)ATIにて承っております。添乗員が帯同して渡航・滞在のサポートをいたしますので、こちらをご利用いただくと大変便利になっております。また、お得な同伴者割引等もございますので、ATIホームページからご確認ください。※WSFの参加登録を済ませてからお申し込みください。

フェスティバルの内容や参加登録についてはWSFへ、航空券やホテルなどの旅行内容については(株)ATIへお問い合わせください。JSPNではお答えしかねますのでご了承ください。
JSPN協力イベント
ワールド尺八フェスティバル(WSF) 2025 in Texas[2025.4.17~20]
​演奏コンクール & 作曲コンクール
開催決定!

JSPNが協力する尺八界の一大ビッグイベント「ワールド尺八フェスティバル(WSF) 2025 in Texas」が2025年4月17日~20日(現地時間)にアメリカ・テキサス州「A&M大学」にて開催されます。本フェスティバルにて尺八演奏コンクールと作曲コンクールが開催されます。以下のWSF公式ウェブサイトにて詳細が順次公表されますので、ご応募をお待ちしております。尺八に携わるすべての方々で、世界の尺八界を一緒に盛り上げましょう!

演奏コンクール

 フェスティバルの参加費を払った人が対象。参加費は未定(50USD程度)。予選審査は課題曲と自由曲を録音した音源審査。課題曲は短い尺八ソロ(未発表曲)の2曲から選択し、自由曲は10分以内で助演者含めたデュオ形式も認められる。​

 上位三名に賞金が贈られ、1位入賞者は賞金1,500USDのほか、フェス期間中に行われるコンサートで自由曲を披露してもらう。

​ 締め切りは12月31日、予選結果は1月末ごろの発表。詳細は公式ウェブにて順次発表される。

作曲コンクール

 尺八を含んだ室内楽の新作をフェスティバルが委嘱する。その委嘱する作曲家を選ぶオーディション的な性格のコンクール。参加費は無料。参加資格は50歳以下(75年以降生まれ)。過去作品3曲と音源(あれば)を送り、譜面審査を経て入賞者を決定する。1位入賞者には委嘱料として2,500USDが支払われる。締め切りは11月15日、結果発表は12月15日。

 詳しい情報はすでに公式ウェブサイトにて公表されているので、そちらをご参照ください。

一般社団法人日本尺八演奏家ネットワーク(JSPN)
第6回定期公演
​JSPN presents Shakuhachi Annual Concert 6


千紫万紅せんしばんこう
-尺八音楽の進化と多様性-

尺八は江戸時代に数多くの独奏曲が生まれ、「古典本曲」として現在も世界中で演奏されています。
一方で、明治以降は箏・三味線との合奏(三曲)が盛んになり、さらに西洋音楽の影響を受けて、さまざまな楽器と共演することで表現の幅を広げ、各ジャンルの音楽と融合しながら発展してきました。
今回の公演では、そうした「尺八音楽の多様性」をお楽しみいただくとともに、新たな解釈やアレンジを加えることで、名曲の魅力をさらに引き出したいと考えています。
シンプルな竹笛である尺八は、ジャンルを超えて自由に音楽と溶け合い、今なおその可能性を広げ続けています。
本公演を通じて、尺八の持つ無限の可能性と魅力を感じていただければ幸いです。 

チラシオモテ.jpg
チラシウラ.jpg

​チラシの一部に曜日の誤りがございます。
​​本公演は7月10日【木曜日】の開催です。
​混乱を招きましたことお詫び申し上げます。

Black_a.gif

2025年7月10日(木)

開場 18:30/開演 19:00
すみだトリフォニー小ホール
(東京都墨田区錦糸1-2-3)

https://www.triphony.com/

 


前売

5,000円(一般)/4,000円 (サポーター・学生)

当日

6,000円(一般)/5,000円(サポーター・学生)

■出演■

一般社団法人日本尺八演奏家ネットワーク(JSPN)正会員

 

■賛助出演■

〈指揮〉浦部 雪
〈箏〉帯名 久仁子/吉永 真奈
〈唄〉藤 みち子/〈唄ばやし〉稲庭 淳
〈ピアノ〉伊藤 志宏/〈ギター〉ファルコン

 

■解説■

谷垣内 和子(日本音楽研究家/JSPN特別会員)

■舞台■

矢野守彦(おことの店矢野)

■デザイン■

澤本捨史

◆主催:日本尺八演奏家ネットワークJSPN

◆助成:独立行政法人日本芸術文化振興会 芸術文化振興基金

​◆後援:公益財団法人 日本伝統文化振興財団/有限会社邦楽ジャーナル

琴古流本曲・TheShakuhachi5編曲

「鹿の遠音-五重奏版-」

尺八Ⅰ:小湊昭尚・芦垣皋盟
尺八Ⅱ:田嶋謙一・阿部大輔
尺八Ⅲ:武田旺山・吉越瑛山
尺八Ⅳ:本間豊堂・大山貴善
尺八Ⅴ:素川欣也・松本宏平

宮城道雄作曲・大和田建樹作歌(1914年)

「初鶯」

尺八:川村 葵山

箏本手:帯名久仁子

箏替手:吉永真奈

山形県民謡

「最上川舟唄」

尺八:米谷和修

唄:藤みち子

唄ばやし:稲庭淳

岩田卓也作曲(2019年)

「トランパル226」
ファルコン作曲(2016年)

「TriplePeaks」

【残歌】

岩田卓也(尺八)

伊藤志宏(ジャズピアノ)

ファルコン(ギター)

諸井誠作曲(1964年)

「竹籟五章」
尺八:長谷川将山

船川利夫作曲(1970年)

二本の尺八と群の為の合奏協奏曲「覚」

指揮:浦部雪
独奏尺八Ⅰ:野村峰山

独奏尺八Ⅱ:菅原久仁義
伴奏尺八Ⅰ:柴 香山・田辺 恵山・田野村 聡・藤原 道山
伴奏尺八Ⅱ:饗庭 凱山・石垣 征山・原郷 界山・元永 拓

同時開催

JSPN新企画ロビーイベント

「みーんな尺八演奏家!」

 

ワークショップ参加者募集!

尺八を初めて触る人も経験者もプロと一緒に吹いてみませんか?

 

時間:17時~(一時間ほど)

場所:すみだトリフォニー小ホール・ロビー

要予約: jspn.sec@gmail.com

 

※ 楽器貸し出します。

※詳しくは決まり次第こちらのページへ掲載されます。

 
 
​邦楽ジャーナル誌(2024年8月号)「いんたびゅう」に
JSPNが取り上げられました。

尺八吹奏における飛沫検証報告と対策シンポジウムを行いました。

 

専門的な装置と感染症の専門医による実験・検証で、尺八界のみならず全ての音楽家、愛好家にとって画期的な内容です。コロナ禍での演奏はどうあるべきかを示す大きな一歩をぜひ多くの人に共有していただきたいと思います。

​詳報はこちらから

© 2019 JSPN

bottom of page